忍者ブログ


30代派遣社員えーすの日常
1399  1398  1397  1396  1395  1394  1393  1392  1391  1390  1389 
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

 

妹出産

男の子出産。

自動的におばさんになってしまった。

・・・。

 

いやいや伯母さんであり

年配の女性を指し示すおばさんじゃない。

女は年齢じゃない見た目だ。

と自分を慰めてみる。

 

妹の旦那さんはよく出来た人で

よい義弟がもてたことを幸せに思う。

明日も病院に行く。

拍手[0回]

PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
おめでとう!
えーすちん 妹さんのご出産おめでとう!

お互い昭和50年生まれの弟妹に先越されてしまいましたが 
順番なんていまさらどうでもいい、で
Anyway 甥ができることはとてもめでたこと
赤ちゃんって 眺めているだけで人を幸せにしてくれるので
妹さんがご近所のえーすちん とてもうらやましいです。

私は 最近 A氏のお姉さんのお孫ちゃん August君(3歳)と一緒に月に2、3回ランチして楽しんでいます。August君はくりくりプラチナブロンド&碧眼の典型的な北欧のお子ちゃまで めちゃCuteです。ま、子供はどこの国の子供でも可愛いけどね。

Anyway おめでとー!

さらら
さらら 2009/11/01(Sun)04:30:41 編集
無題
sararaちんも弟さん出産おめでとう!!
同じ時期とは本当に奇遇ですね。

赤ちゃんは純粋無垢でいいねぇ。
まだ眼が開いた姿を見ていない。
母は初孫にでれでれで
祖母馬鹿一直線です。
私は伯母馬鹿にはならないぞ。

sararaちんが金髪碧眼をこよなく愛して
結婚するなら北欧系だ!!と言っていた
高校時代を思い出します。

お互い伯母さんになったね。
無理せずマイペースに
これからも楽しい30代を過ごしましょう。
えーす 2009/11/01(Sun)21:53:25 編集
好みは時と共に変化
>sararaちんが金髪碧眼をこよなく愛して
>結婚するなら北欧系だ!!と言っていた 高校時代を思い出します。

そんな事 言っている時期なんて 小学生までだと思っていました。記憶っていい加減なものね、、

ちなみにアメリカへ行ってから 出会った欧米人の我の強さに辟易して 
以後、しばらく白人嫌いに。

今は その人ベースなので 何人でも関係なのですが
好みは変化するもので 金髪は異星人っぽくて
あまりにも自分とかけ離れすぎていて 好きではないです。
ちなみに北欧の金髪率には本当に驚きます。
どこを見ても金髪だらけ!しかも皆プラチナブランド系。

好みで言うと 細身のキュート&セクシー系ラテン系が好みです。
ラテン人ではないけど 昔はやったトルコ代表のイルハンとか メチャ好みですね。(彼の場合 ほとんどの人がかっこいいと思うだろうけど。)
あとMichel Gondry監督の映画「恋愛睡眠のすすめ」の主役のGael Garcia Bernal(メキシコの俳優で「バベル」にも出演)も好きです。恋愛睡眠のすすめ、めちゃ楽しいですよー。

ではまた
今からご飯作ります♪
最近は不得意な料理が気分転換になっているから不思議!勉強よりは好きってことかしら?!

さらら
さらら 2009/11/05(Thu)02:13:06 編集
料理好きな奥様
料理が好きって素敵。
正直私は食べるほうが好きです。

何に対しても真摯に取り組む
sararaちんは素敵です。

怠け者で返信が遅くなって申し訳ありません
えーす 2009/11/18(Wed)22:43:29 編集
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
現在訪問人数
  5人以上いたら拍手
カウンター
月齢カレンダー
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
最新記事
(10/13)
(10/10)
(10/10)
(10/10)
(10/10)
最新コメント
[08/28 えーす]
[08/22 さらら]
[08/15 えーす]
[08/10 ともかさ。]
[03/16 えーす]
プロフィール
HN:
えーす
HP:
性別:
女性
職業:
30代派遣社員
趣味:
ぽえぽえすること
ブログ内検索
アクセス解析
CUBOX
DrivingCube
Edit by : Tobio忍者ブログ│[PR]