[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
「宝くじでも買ったら」と
稀なケースの仕事のミスを
慰めてくれた先輩。
「先輩の言うとおりにしたら
臨時収入がありました」
と報告。
正確には宝くじではなくパチンコだけどね。
臨時収入祝!!
幸せのおすそ分けと
同じ部署の人やパートさん、
仲良くしてもらっている人たちに
お菓子を配布。
先輩には個別に花かごの菓子詰め。
みんながありがとうと
喜んでくれるのが嬉しい。
「黙っておけばよかったのに。
誰にも分からないんだから
不要な出費する必要はないのに」
と言われたが
ひとりにんまりお金を握り締めるより
みんなの嬉しそう顔が見れることが嬉しい。
以前
自宅前でお金を拾い
交番に届け
正式な手続きを踏まえ
お金をもらったパートさんが
「こういうのはパーッと使わないと
巡り巡ってくるものだから」
とお菓子をみんなに買ってきた。
それに習っただけのことだ。
「私は何もしていないから貰えない」
と先輩は最初菓子折りを受け取ってくれなかった。
「先輩のアドバイスあっての
臨時収入です。
先輩あっての今の私ですから
感謝の気持ちとして
どうぞ受け取ってください」
と言うと受け取ってくれた。
その時
「えーすさんの言葉って
前向きなんだけど
なんか選挙の演説と言うか
台詞のように聞こえる」
と言われた。
「いい事をしたはずなのに
なんか心が晴れない。
私の周りの人は幸せなのに
なんで私はと思ってしまう」
と先輩が言うと
「それはね、あなたの心に
嫉みや妬みというものがあるからよ。
それをなくせば
あなたにも巡り巡ってくるわよ」
最年長のパートさんが
すかさずこたえた。
私は何も言えなかった。
先輩以外の人は喜んでくれたけど
これは自己満足なのかな
先輩がお菓子を家に持って帰って
「お母さんの言葉の力はすごいんだよ
お母さんが言った通りにしたら
宝くじが当たった人がいるんだよ
だからお母さんの言うとおりにすれば
いいことあるよ」
なんて都合のいい一家団欒を想像したんだけど
先輩の気持ちを考えれば
何もしなかったほうがよかったのだろうか。
私の言葉は
心がこもっていないように聞こえるのかな
正直な自分の気持ちを言っただけなんだけど
所詮きれいごとと
先輩の言葉には届かないのかな
自分の気持ちではなく
相手の気持ちを考えて
言葉を使うようにしよう。
こころない発言に聞こえないように
前の会社の上司に
発声テクニックでも学ぼうかな。
[0回]