[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
次々と人が辞めていく部署がある。
1人目は
その部署になって8ヶ月で退社。
「どうして辞めるんですか」
と聞くと
「ストレス以外にないじゃないですか」
と苦笑いしながら言われた。
体調がよくなかったのは事実で
送別会も辞退していった。
2人目は
その部署になって3ヶ月で退社。
うち1ヶ月は自宅療養。
心の病にかかり
心療内科に通ったらしい。
送別会を開くことなく
最後の挨拶もなくそそくさと
菓子折りを郵送して職場を去った。
3人目は
その部署になって2ヶ月で
辞めたいと口に出すようになった。
その部署の人達と仕事以外で
顔を会わせたくないと
ひとり食堂で桜島を眺めながら
食事をしている。
職場で「もういやだ」と
涙をこぼす。
問題の部署のお姉さまは
仕事ができる人なので
できない人の気持ちが分からず
下の人達の心労が体を蝕んでいく
と言うのが
私の部署のお姉さまの分析だ。
本当なら
他の部署の事なので
あたらず触らず
遠目で眺めていればよかったのだが
そうもいかなくなった。
先日
3人目の人が
私と交代したいと
配置換えを上司に申請したらしい。
11月から新しい人が入ってきたので
お姉さま方の注意が
新人に向けられ
プライベートに過干渉されることが少なくなり
仕事もある程度覚え、
お姉さま方の対応もそこそこ覚え
現状維持が一番。
なんだけど・・・
「嫌だ嫌だ。声を聞くだけで吐き気がする。
今まで言われたことがフラッシュバックしてきて
正直一緒に仕事をしたくない。嫌だ」
なんて涙流して言っている人を
そのままにしておくことはできない。
その人が代わりたいと言うなら
自分がその部署を
務まるか務まらないかは別にして
「代わってあげましょう」
と言わざるをえない。
それが人ってもんじゃないですか。
配置換えが近日予定されているので
こうご期待。
なんとかなるさぁ。
オレは『A(エース)』!
『切り札』だ
なんてコブラの台詞を真似てみる。
[0回]