忍者ブログ


30代派遣社員えーすの日常
41  42  43  44  45  46  47  48  49  50  51 
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

 

・歯科医に行く

久々に口内環境を整え、歯磨きの意欲を高める。

・図書館に行く

予約していた本をとりに行き、知識を高める。

・家電量販店に行く

圧力炊飯釜も修理終了

犬にかまれたPC周辺機材も購入し、PC生活復活

本日のミッションコンプリート!!

 

・8/20のツミダさんにプレゼントの本が届き準備完了

・会社の上司、同僚、後輩、友達の誕生日データ入力完了

・興味のあった近所の喫茶店にもランチを食べに行った

・Kさんの誕生日プレゼントはいつでも渡せるように

 会社のロッカーにしまった。

 

先週、先々週連日の猛暑で

外に出るのを控え予定がストップしていたが無事終了。

いつでも準備万端。

拍手[0回]

PR

 

残業続きで助けてくださいと

Kさんからmailがあった。

それは大変、このままじゃ死んじゃう

そう思ったらいてもたってもいられず

今のKさんに必要なものは「休養と息抜き」と食事に誘った。

 

連絡があったのが20時半。

mail確認が今できましたとの事

今職場に帰ってきて事務処理がまだまだ残っていて

夕食は一緒にできそうにないです

自分の夕食はお菓子になりそうだと言っていた。

「生きてますか」と聞くと

「かろうじて生きています」との事。

 

久々に声が聞けてうれしかった。

忙しい中ちゃんと連絡してくれて

やっぱり礼儀正しいいい人だと思った。

自分の身勝手さを反省した。

 

職場に突撃、夕食の差し入れを考えた。

仕事modeの時に邪魔されたくないだろう

かえって気を使うんじゃないかとか、

いや夕食がとれないといっているのに

何も行動を起こさないのはどうかとか

ひとり会議をしているうちに時間が過ぎた。

 

結局

相手のために何かをしたいという思いが

かえって相手を苦しめる

それなら何もせずにKさんを信じて

大人しく待っておくほうがいいのだろうと思った。

何もしないといっても

Kさんに対してはリアクションを起こさないってだけで

自分磨きを怠る言い訳にはしない。

 

頑張れ私。

人生は長い。

今待っている時間なんて

先の事を考えたら微々たるものだ。

待つ価値はある!!それだけの相手なんだ。

焦らなくてもそのうちあえる。

拍手[0回]

 

東野圭吾さんの小説が月9ドラマに「探偵ガリレオ」。

http://www.sanspo.com/geino/top/gt200708/gt2007080301.html

 

白夜行からどっぷり東野圭吾作品にハマって

小説を読みまくり。

完全読破までいかないけれど結構読んだ。

作品ごとに違う驚きが用意されていて

今度はどんな感じだろうと

本を手に取るのが楽しみになる。

だからどんな分厚くても

ラストが気になって読み終わらずには眠れない。

 

何度か東野作品は映像化されているけれど

東野作品を超えた ものにはお目にかかっていない。

ある程度の改変はあっても改悪はいやだな。

月9ドラマが久々楽しみ。

拍手[0回]

 

Kさんからmailがきた。

「典型的な小田原評定です」と書かれていて

「おだわらひょうてい」ってなんじゃろ?と思った私。

 

「おだわらひょうじょう」ですね。

会議は踊る、されど進まずと言う意味で。

勉強になりました。

小田原評定って普通に使っている人がいるなんて知らなかった。

 

残業残業でお疲れのようなので

職場に誘拐にいこうかと思うぐらいです。

拉致、軟禁、監禁

誘拐計画を立ててみよう。

拍手[0回]

 

1リットルのバケツプリン購入。

意外と小さい

一人でも食べきれるかもしれないが

食べ終えたらすごいカロリー摂取なんだろうな。

 

コタリンの誕生日にバケツプリン。

ひっくり返したらカラメルソースがなみなみとあふれてきた。

大きいながらも味は手作りプリンそのもので美味しい。

コタリンの部署の人、うちの部署の人

コタリンのお友達

みんなそろってバケツプリンを食べる。

誕生日の歌も歌った。

 

おいしい、おいしいって

みんなで美味しく食べれてしあわせだなって思えた。

アカサキ君のところはおめでたと判明。

めでたいめでたい

今度は2リットルバケツプリンを買いたい。

拍手[0回]

 

妹が境界性人格障害だと思った時期があった。

いろいろなことがあって、

いろいろな書物を読んで勉強して

彼女の症状は境界性人格障害

ボーダー特有のものだと思ったことがあった。

 

昨日TVで境界性人格障害を取り扱ったものがあり

「これって昔の妹そのものだよね」と母が言った。

まったく同意。

 

今は何の兆候もないからいいんだけど

「境界線人格障害は治らない」と言われると

再発したら嫌だなと思う。

嫌な事を多々思い出す。

本人は覚えてない、記憶の角に沈めて思い出さない

家族は覚えている。

罪は許しても記憶は消せない。

 

結婚して、普通に暮らしているからいい。

どうか再発しませんように。

拍手[0回]

 

家に帰ったらPCのケーブル、ルーター等

見るも無残な姿になっていた。

脱力・・・。

 

犬の手の届く範囲にあったのがいけない

犬をせめていはいけない

私の不徳のいたすところですと思っても

人間そうできていないわけで

「犬は大っ嫌いだ!!

 顔も見たくない、近づくな」

と叫ばずにはいられない。

 

弟がすごくすごく可愛がっているので

子犬がうまれてからなんとなく家族に優しいので

いじめはしない。

でも

「犬は好きじゃない、猫が好き」と犬に言って

散歩に行く。

 

モモチャンのスーツの件は片付いた。

あともう一件モモチャンが人を噛んだ示談が未解決。

祖母が散歩に行かないから

モモがらみで示談が増えることはないだろう。

拍手[0回]

 

いい事があった。

Kさんがらみじゃないけどいい事があった。

 

嬉しくなったので

らーめん屋のらーめんを食べに行く。

ここのキムチが美味しい。

辛いものが苦手な私でも食べれる

そしてまた食べたいと思う代物だ。

 

明るい農村のトマトを丸ごと一個使った

トマトコロッケも食べたい。

弟が帰省した時、妹弟と食べに行きたいな。

 

美味しいものを食べて、美味しいと感じることは

人を簡単に幸せにしてくれる。

明日はバケツプリンが届く予定。

拍手[0回]

 

・歯医者に通う(8/4予約済)

 

・あっちゃん退職(花予約済)

 

・コタリンの誕生日(バケツプリン購入済、8/1配達予定)

 当日食べるための皿、スプーンが必要

 

・ツミダさんの誕生日

 amazonで本を購入予定。

 

・Kさん誕生祝(腰枕購入済)

 当日グリーティングカードmail済み。

 1年で一番忙しい時期を終えたら、

 8月中旬に連絡予定。

 それまで思い出と妄想と戯れ自分磨き、体重をわっせ絞る!!

 

・因島旅行

 密に連絡を取る。計画をつめる。

 

ぼちぼち頑張ろう

拍手[0回]

 

カレンダーを見て

8/18健康診断と知る。

 

8/17弟の親孝行SPとして高級温泉旅館に宿泊だ。

胃カメラがあるから

飲食等に時間制限がかけられる。

温泉旅館で食事制限ありえない。

即効キャンセル。

予約でいっぱいといっていたわりには

スムーズに予約変更が出来た。ラッキー

 

8月から歯の治療を始めよう。

肌とか髪とかはメンテナンスに制限がないから

歯だけでも綺麗だったら、

虫歯ゼロなら自信が持てる。

 

以前通っていた歯科医院は

院長がセクハラだったり

助手がねずみ講にはまって粘着に勧誘されたり

それがいやで移った別の歯科医院は

予約していたにもかかわらず

受付で1時間以上待たされたり

治療がいつまでたっても終わらなかったり

歯医者もピンからキリまであるのでいいところを選ぼう。

 

すべきことリストに歯の治療を追加。

拍手[0回]

 

弟から送られてきた宮古島産マンゴー6個。

モモチャンが噛んで

スーツ弁償4万2千円求められた件に関して

相手と話をする時に

おんなひとりだと舐められる、馬鹿にされると

妹の義理のお父さん(旦那さんのお父さん)に立会人を頼んだ。

その為旦那さんの家に2個マンゴーが渡った。

 

弟の計算では

祖母3個+母、私、妹各1個=6個だったのだが

モモチャンの件だったらマンゴーの有効活用と納得するだろう。

 

妹がマンゴーの切り方が分からないと言うので

1個カッティングした。

香りがいい、南国の味がする、祖母は大満足。

 

母と私が食べようとしたら

祖母があれよあれよと言う間に食べて

「あんた達は食べんのね」と聞いたときには

2カットしか残っていなかった。

「いいよいいよ全部食べたら」と言うと

「あたしは老い先短いで

 マンゴーを食べれる機会がもうないかもしれないから

 ありがたくいただきますよ」とマンゴー完食。

マンゴーが大好きで大好きでたまらない事が

改めて分かった。

 

祖母に長生きしてもらって

長生きの秘訣は何ですかと聞かれたら

「マンゴーです」と答えて

隣の県知事がマンゴーを贈ってくるくらい

長生きして欲しい。

 

マンゴー農家に嫁がなかったけど

弟がマンゴーを送ってくれるからよいとしよう。

冷蔵庫に入っているマンゴーはいい香りがする。

冷蔵庫を眺めては笑顔になる祖母がいる。

そんな祖母を見て嬉しく思う家族がいる。

マンゴーはみんなを笑顔にしてくれる。

拍手[0回]

 

マンゴーが届いた。

弟がマンゴーを6個送ったと昨日電話があった。

祖母が3月で86歳になり

女性の平均寿命を超えたことに対するお祝いだそうだ。

(H18年度日本の平均寿命 女性85.81歳、男性79歳)

このマンゴーの値が高騰している時期にマンゴーを買うなんて

さすが弟。 男前だ。

 

「長生きはするもんじゃ、涙が出る」

と祖母は嬉し涙を流した。

「今日食べないで明日食べるよ」と母が言ったので

部屋でひとりマンゴーにかぶりつく祖母の姿が予想された。

 

うちの会社の独身女性を集めて

飲み会を企画してあげたい。

推薦状を書いてあげよう。

私より年上の義妹ができたらどうしよう。

それもありかな

 

妹の旦那は弟より年下だし。

Kさんと縁があれば

Kさんは弟より妹の旦那より年下だし

年齢は関係ない。

家族思いな弟を評価してくれる人がいればいい。

拍手[0回]

 

しあわせって人と比べるものじゃない

自分の心が生み出がすものだ

 

妹の同級生が秋に結婚すると聞いて

彼女はお金持ちだからいい人と結婚して

裕福な暮らしをすると思ったら

なんとなく凹んだと

妹からmailがきた。

 

妹には妹のよさがあり

同級生には同級生のよさがある。

人それぞれ違うように幸せのかたちも違う。

妹を理解してくれる旦那とめぐり合えて

結婚したのだから

今の生活は彼女が以前から望んでいたものだと思う。

妹は今ある幸せに感謝しなければならない。

それを同級生、他人の資産と比較するのは

違うと思う。

経済的余裕があったらあったでこしたことはないけど

お金持ちでもけちない人はいるし

お金の豊かさと心の豊かさが必ずしも比例するわけじゃない。

他人は他人、自分は自分

他人をうらやんだっていいことは何もない。

 

人間だから人と比べたり

人の幸福をうらやむ気持ちが生まれるのはしょうがない

でもそれをひきずるかスイッチ切り替えるかは

自分次第。

 

母が父の以前勤めていた会社の跡地を見に行った。

この会社は父の父=祖父のもので

父は跡継ぎだったが、後妻先妻の争いで

後妻の息子、私の一歳年上の叔父さんが跡を継ぐことになった。

父は事業に失敗して自己破産して失踪している。

母は以前の会社がなくなり

新しいビルが建っていたことに憤りを感じているようだった。

 

新しいビルの名前や経営状況を

自分で憶測して

「あれは本当は自分のものになるんだったんじゃ」と妄想して

母は夜眠れなかったという。

 

昨日家族そろってランチバイキングに行って、温泉に入って、

妹の旦那さんが車の運転をして、白熊を食べて、天文館に行って

家族仲良く過ごせて楽しかったね

と思えばいいのに自分で自分を苦しめている。

それも事実に基づいたものでなく

自分の勝手な憶測で苦しんでいるんだから始末に終えない。

自ら進んで嫌な妄想にどっぷりつかっている。

 

父が跡を継いでいたら会社はとうの昔になくなったかもしれない

会社が成功しても父は天文館にでさるいて

家計はいっこうに裕福にならなかったかもしれない

それに跡を継いだ叔父さんが会社を立て直したのも

事業に成功したわけでなく建物の老朽化で仕方なくだったり

会社を縮小してビルの賃貸で生計を立てているのかもしれないし

まぁそんなこと考えればいくらでも考えれるわけで

事実でもない妄想に時間を費やすことは無駄でしかない。

 

他人をしょのんだり、うらやんだりしても

なんにもはじまらない

おこぼれなんてあるはずもない

卑しい心が残るだけだ。いいことはなにひとつない。

 

大切なのは自分自身と今である。

それさえしっかりしていたらいいんじゃないかな。

ちょっと余裕が出たら家族

もうちょっと余裕ができたら友達

人を思いやれる心がもてたらいい。

毎日毎日笑顔ですごせたらいい

 

人はひとりひとり違うんだから

違うからこそ存在する意味があって

比べる必要はない

そう思えたら楽に生きれる。

拍手[0回]

白熊食べた。

祖母と母と妹夫婦みんなそろって

白熊食べた。

 

祖母はこれを食べないと夏が始まらないといい

母は昔はもっと大きかったと思うと

何度も何度も言っていた。

2人とも喜んでいた。

 

義弟が運転をして

妹の家族を連れて食事をしに行くなんて

素敵だなと思った。

家族仲良く

みんなそろっ食事ができて楽しい時間だった。

拍手[0回]

 

映画「西遊記」の宣伝ばかりで面白くない。

『なまか』ってなに?テロップミスかと思ったよ。

「なかま」でいいじゃない。

流行らせようとしているんだろうけど

無理して流行語を作る必要はない

正しい日本語を使いましょう。

 

フジテレビの27時間西遊記宣伝番組なんか観ない。

マスコミの情報操作した作られたブームは好きになれない。

 

拍手[0回]

 

買い物をしていたら声をかける人がいた。

高校の同級生シミッチャンだ。

「シミッチャン」と呼ぶと

「やっぱりえーすちゃんだ」と久々の再会。

シミッチャンがいいお母さんになっていた。

 

昨日はお祭りで信用金庫時代のお客さんに会った。

すごくお世話になった人だったので

「トモコさん」と呼ぶと

「私の名前覚えててくれてたんだ」と5年ぶりの再会。

 

最近久しぶりに遇う人が多い。

会社は庶務会以来、他の部署の人との交流が多くなり

いろんなところから声をかけられることが多くなった。

 

取引先から5円玉の形をした

御縁と書かれたタオルをもらった。

人と人の縁が面倒くさいものではなく

嬉しいものだと思えるようになった。

 

拍手[0回]

 

8/1のコタリンの誕生日に向けて

プレゼントするお取り寄せスイーツを考えた。

結婚して初の誕生日だからちょっと豪華にしたい。

 

クラブハリエのバームクーヘン

http://taneya.jp/baumkuchen/keicho/index.html

釜庄のバケツプリン

http://item.rakuten.co.jp/kamasho/00o-111-m/

 

どっちも8/1に間に合わない・・・

これが駄目って事は、他にいいのがあるんだろう

時間が許す限り考えよう。

拍手[0回]

 

腕が上がらないほど筋肉痛。

うちわを配布すべく腕にたくさん抱え込んだから

そのせいだろう。

ずっと立ちぱなしだったから足も痛い。

でも

まあ元気だ。

 

「なんかすごい営業スマイルで頑張っていたね」

ムコダさんに言われ、

妹にも同じようなことをいわれたと気づく。 

うちわ配布modeというより

試食販売マネキンmode発動していたから

いつも笑顔で「お客様は神様です」ってなったんだろう。

 

ビリーズブートキャンプより

着ぐるみを被るより

うちわ配布は楽だった。

 

うちに帰るのは0時を過ぎていて

着ぐるみをかぶったKさんのように

「お客様と直に接することができて

 この仕事ができてよかったと思う」

なんて素敵な言葉は私の口からは出なかった。

風呂に入るのが精一杯。

 

熱中症で倒れた職員もいたので

無事帰ってこれてよかったと思った。 

今日はゆっくり眠ろう。

 

拍手[0回]

 

笑顔でいればいいことがある。

笑顔に幸せがよってくる。

しかめっ面にはそれなりの出来事が

眉間のしわが増えるだけ。

泣き顔には

泣き面に蜂と

悲しい出来事がこれでもかと降ってくる。

 

人間生きていれば嫌なことの1つや2つとんでくる

何も悪いことしてなくてもウンコが飛んでくることもある

ウンコ嫌!!と

自分がウンコをぶつけられたことが如何に悲惨か語ることは

誰だって出来る。

できるならウンコが1個でよかった。

ウンコがふってくることもあると勉強になったからよかった。

ウンコでよかった金ダライだったらドリフのコントだよと

楽しく考えられた方がいい。

 

私の家族が、私の友達が、私に関わるすべての人が

毎日笑顔であるように。

お天道様に祈ってみる。

拍手[0回]

 

夏祭りでうちわ配布することが私の仕事。

 

連日猛暑のこの時期に

うちわ配布って

何の罰ゲームですか。

 

死なない程度に頑張ろう。

拍手[0回]

 

ここ数日黒丸を見ていない。

 

お風呂のたらいの中にとぐろをまいていない。

私が部屋に帰るとどこからともなく現れるのに

最近姿を見ない。

去勢した♂だから行動範囲もそう広くないはず

家の庭ぐらいだと思う。

 

最近35度を越える猛暑

黒丸の黒い毛が日光を吸収しすぎて

熱中症で倒れているんじゃないかな。

まさかきぃちゃんに続いて黒丸も誘拐されたんじゃ・・・。

 

週末べたべたよってきたから

「暑いから、毛が汗にくっつくから近くに来ないで」

と怒ったことが悔やまれる。

 

私が可愛がる猫はいつもいなくなる。

他のペットじゃ癒されない

きぃちゃんと黒丸が帰ってこないかな。

 

拍手[0回]

 

庶務会に行ったら

自分が最年長と言われてちょっと悲しかった。

本当は私より最年長が2人いたんだけど

「私えーすさんより年下なの」

と言われて騙された。

私が34歳なのは紛れもない事実だから

別にいいけどね。

 

契約社員は契約期間が3年なので

私が最初に行った庶務会のメンバーはほとんど入れ替わっていた。

ぶっちゃけ話したい事も愚痴もないけど

一緒に食事をすることで

他の部署の様子を知ることが出来て楽しかった。

ノンアルコールでも時間がはやく感じた。

 

庶務会メンバーの兄弟がいる人は

庶務会に兄弟を生贄として差し出すように言われた。

10代後半から20代後半ちょっとだけ30代で

13人中12人が未婚女性

彼氏がいない人のほうが多い。

今回13人は少ないほうで

庶務会全員集めたら結構な数になる。

 

うちの会社全ての部署

受付嬢までいるんだから

うちの弟は大喜びだろうな。

Kさんを差し出したら庶務会メンバーは大喜びだけど

私が悲鳴を上げることになるからやめておこう。

 

女だらけで

以前勤めていた金融機関を思い出したが

みんなが仲良く和気藹々していることが

今の会社のよさを物語っている気がした。

拍手[0回]

 

本日飲み会。

気心の知れた人でなく会社の人との飲み会なので

「お酒飲むと吐いちゃうんで

 飲み会の雰囲気を楽しみに来ました」

と言ってノンアルコールで過ごそう。

 

特に飲みたいこと語りたいことないもんな。

 

拍手[0回]

 

母は温泉に行く。

その温泉は郊外が多い。

鹿児島はたくさん温泉があるけど

母が好むのは郊外だ。

 

母曰く

「車が多いと行くだけで疲れるじゃない

 車の渋滞やマナー違反の人にカッカさせられることも多いしね。

 郊外だったら眺めも綺麗でイライラすることないから。

 施設が整っていても

 独占したりする人がいれば使えないから意味がない。

 常連がでかい顔をするのも気に食わない。

 郊外は施設が整ってない分

 みんなが譲り合いの精神があるから

 人との触れ合いがあっていいよ。」

母は職場の人間関係に疲れているようだ。 

 

先日母の職場で会議があった。

内容は来月の仕事の振り分け。

今までは

「私はこんなに仕事が出来るのに資格も持っているのに

 なんで仕事をくれないんだろう。

 時給の悪い新人でも出来るような仕事をやって」

と不満たらたらで、仕事を欲しがれば欲しがるほど

仕事もどんどん減らされていった。

今回は

「どうあがいても仕事をもらえないのなら

 ニコニコ笑っていればいいかな」

と笑っていたらしい。

不満をずっと胸にためこんでいるよりは

いいことだと思う。

 

母の笑顔が仕事でよい風をよびますように。

拍手[0回]

 

8/1はコタリンの誕生日

8/18は母と妹の誕生日

8/20はツミダさんの誕生日

8/25は弟の誕生日

 

コタリンは入籍して初の誕生日なので

バケツプリンかでっかいバームクーヘンにしよう。

ツミダさんは

ツミダさんの欲しがっていた小説を入手しよう。

家族は・・・どうしようかな。

 

7/5父の誕生日

7/8Kさんの妹の誕生日

7/15Junちゃんの誕生日

7/17マリ姉さんの旦那さんの誕生日

7/22マリ姉さんの誕生日

7/28Kさんの誕生日

 

夏生まれ多い。

拍手[0回]

現在訪問人数
  5人以上いたら拍手
カウンター
月齢カレンダー
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
最新記事
(10/13)
(10/10)
(10/10)
(10/10)
(10/10)
最新コメント
[08/28 えーす]
[08/22 さらら]
[08/15 えーす]
[08/10 ともかさ。]
[03/16 えーす]
プロフィール
HN:
えーす
HP:
性別:
女性
職業:
30代派遣社員
趣味:
ぽえぽえすること
ブログ内検索
アクセス解析
CUBOX
DrivingCube
Edit by : Tobio忍者ブログ│[PR]