今週クレジットの研修会があった
担当者と他の派遣社員と初のご対面。
3年近く仕事をして
顔をあわせたことが一度もない。
連絡帳で引継ぎをしているので
唯一知っているのは名前だけ。
共通の話題は仕事のみ。
無言で息が詰まる時間を過ごしたくないので
私から話をふる。
予定した人が病気や家庭の事情で休んだり
どうしても都合がつかなかった時に遠方への話が回ってくる。
「人がいないと言われても、急な予定変更は困るよね」
と言うと
「私はそんなこと話があっても絶対しない。
派遣会社が言ってきてもきかない
自分が望む場所の仕事しかしない」と断言された。
「強いね」
この人は私じゃない
そう思ったら次の言葉が出なかった。
困っていると言われれば
自分でよければと仕事を引き受ける
仕事を引き受けても
時々不条理を感じて愚痴を口にする
愚痴るぐらいならしなければいいと自分でも思う
そうできないのは私の弱さか。
人はひとりで生きているのではない
人は助け合っていくもの
自分は多くの人に生かされている
そう感じるのは
今まで多くの人に助けられた経験があるから
周囲のやさしさに助けられ
今の自分があると分かっているから
要はそれだけ年をくっているってことか な
だから私は仕事をする
明日も仕事だ
[0回]
PR