有給を貰った次の日
派遣会社から連絡があった。
営業から仕事の依頼と思ったら
総務で
「昨日は有給処理が出来ませんでした。
欠勤扱いになります」
と言われた。
先月末、休暇届を提出した。
提出後、休暇日の変更をお願いした。
変更後の日付で再度提出するように言われた。
変更分をFAXで2度送った。
(後日送信エラーだったと判明)
FAXの場合は郵送不要だが
念のためにと郵送したものが休暇当日派遣会社に届いた。
有給届は、前日までに派遣会社に到着していないと無効となる。
前日までに到着していなかったから
有給扱いにならないと派遣会社が言うのも分かる。
ただ
一度は休暇届を提出していて
休暇日の変更を申し出ている時に
電話で変更日を言っている事
電話での有給申請が可能な事
郵送分も数日後でなく当日である事
派遣先は有給を許可している事
と
今まで派遣会社側が
人が足りないからと
急遽仕事を依頼された際
それなりに便宜をはかってきた
4年間築いてきた信頼関係
と言う気持ちの問題で
少しぐらい融通がきいてもいいのではと
派遣会社の言い分が納得できない。
派遣会社の総務担当は
「規則ですから
FAXの後確認をされなかったのがよくないですね」
冷たく言い放ち
頑として有給を認めなかった。
対照的に派遣先は
「派遣会社が認めないんだったら
その日は出勤したことにすれば
うちは全然構わんよ」
なんて太っ腹な事を言ってきた。
もちろん
働いていないのに給料を貰うわけにはいかないので
丁寧に断った。
私は自分に非があると認める。
でも
あまりにも杓子定規に言うので
自分が言っている事がイレギュラーだと分かった上で
派遣会社に思った事をぶつけた。
「きまりきまりって何の為、誰のためのきまりなんですか。
派遣会社は人をあつかっているのであって物じゃないんです。
人対人としてもう少し考慮していただきたかったです。
長年勤めていただけに対応にがっかりしました。
悪いんですけど11月いっぱいで辞めます。
他の派遣会社に移ります。
今後お世話になりたくありません」
12月からぷー太郎になってやるぞと意気込んでみた。
ぷー太郎になったら困るだろうけど
なんとかなるさ、
なったとき考えようと思った。
結果
配慮が足りませんでした
どうか有給扱いにさせてください
どうぞ今後もうちで勤めてください
夕方派遣会社の担当者が2人来て謝った。
「総務の対応にがっかりしたのであって
担当さんは何も悪くないので謝る必要はないです」
と言ったが
総務の対応のまずさは会社の体制によるものだからと謝られた。
次の日朝一で前任の営業さんが謝りにきた。
2日後再度担当者が来て
「有給の取り扱いに関して見直しがされ
今後スタッフの不利益になるような扱いがないよう
規程を改正することになったので
お知らせにきました」
と言った。
同じ派遣会社のスタッフに聞いた話で
以前は前日でなく2.3日前に有給届けを提出しなくてはならなく
親が死んだ時に連絡したら
「2.3日前に言ってもらわないと有給扱いには出来ません」
きまりですからと言われ
「親が死ぬのが2.3日前に分かるものですか」
と言い、なんとか有給扱いになったとか。
おかしい
そんな事を言わなければ分からないって
スタッフを人としてみてなかったのだと
以前からの総務の体質だったんだと痛感した。
規程が変更されることになってよかった。
ビバ改正。
言いたい事を言ってすっきりした。
最近怒ることが少なくて忘れていたけど
私は熱い女だったと思い出した。直情馬鹿とも言う
またこれから頑張ろう。
有給がもらえてよかった。
[0回]
PR