椒房庵の辛子明太子の明太子を買いに
一路岩田屋へ。
今回の博多行き椒房庵の為だけだといってもいい。
岩田屋の正面玄関には
ケーキをかたどったクリスマスツリーが飾られていた。
地下一階で念願の椒房庵明太子と対面。
試食を勧められ
めんたいせんべいゆず味を食べる。
柚子の味が辛さを和らげる
会社に博多辛子めんたいせんべいを購入。
家、妹夫婦、マスターへのお土産に
無着色辛子明太子を購入。
化学調味料・保存料不使用 無着色明太子
を買いたかったが
一度も食べたことのない明太子に
普通の明太子の倍の値段払えるほど
太っ腹じゃなかった。
椒房庵の一部である茅乃舎でもスペースがあり
保存料・乳化剤・膨張剤無添加手作りバウムクーヘン
化学調味料・保存料無添加茅乃舎のだしを購入。
無添加コンフィチュール 苺とあんこ
が買いたかったが
ジャム大好きな母が
1日で1瓶空にする恐れがあるので
今回は見送った。
体によいものがたくさんあって
なんだか嬉しくなって
お土産という名の手荷物がどんどん増えていった。
椒房庵で買い物を堪能したので
岩田屋を出ようとしたが
7階で北海道物産展が開催されていたので
ちょっと覗いてみる事にした。
そこで分かったのは
鹿児島の北海道物産展が異常性だ。
山形屋の年商20%以上を
北海道物産展の売り上げが占め
全国の北海道物産展の中で
2位を引き離してダントツの1位が
山形屋(鹿児島)での売り上げだというから
鹿児島の北海道物産展への加熱ぶりが
どれほどなものか分かると思う。
岩田屋の北海道物産展は賑わっていたものの
鹿児島の北海道物産展を体験したものとしては
同じ物産展なんだろうかと思うぐらいの
他の物産展と大して変わらない人の多さだった。
鹿児島では午前中に売り切れるほど馬鹿売れしている
六花亭のマルセイバターサンドも
長蛇の列をなしていたロイズのポテトチップスチョコレートも
並ばずに買える。なんか不思議な感じ。
母と妹にマルセイバターサンドを購入。

花畑牧場があった。
鹿児島に来た場合
ひとひとひと人の山で食べれる可能性が低い
と思ったので、話のねたに
バルーンプリン キャラメルソースをお土産に買い
花畑牧場の生キャラメルソフトクリーム380円
を食べてみた。
生キャラメルの味がどこにするのか分からない
普通のソフトクリーム。
普通のソフトクリームは300円で
ミックスは360円だったと思う。
気持ち程度キャラメルの色がついていているだけだった。
まぁそんなこんなで博多ショッピングの時間は過ぎていった。
[0回]